春合宿! ~IN 小川荘~
- 広報 小笠原
- 2018年2月23日
- 読了時間: 6分
2月14日(水曜日)~20日(火曜日)に千葉県は蓮沼シーサイドイン小川荘で合宿を行いました。(え?バレンタインデー?知らんな。そんなイベントは。)
二年前にも小川荘で合宿したので、懐かしい気持ちで今回の合宿に臨みました。
集合時間よりも一時間程早く着いてしまった私は成東駅内にある休憩所の様なところで昼食を食べながら同期内でのLINEでふざけてました。笑
全員集合後、バスが来るのを待っていましたが、予定時間になっても来なかったのでバスが来るまでそれぞれ暇をつぶしていました。

予定より約45分遅れてバスが到着していざ小川荘へ!

(この写真ノールックで撮りました。身長が低いから腕を最大限に伸ばした結果良い感じになった(*'▽'))

宿の方に挨拶した後―――

~~学生準備中~~


準備が終わると、すぐさま稽古開始!

初日の夕食風景(カメラ目線なのが三人だけかと思いきや、杉山もこっち見てる?)

夜稽古では最初に手押し車レースをしました。(サクサク前に進まない・・・。コツとか教えてー(´・ω・`))
どうやら飯塚の車が面白かったらしく、皆爆笑してました。私も見たかった・・・(´・₃・)


残りの時間で杖の練習をしました。
翌日、午前は河田が、後半は長谷川が指導をしました。
河田指導では、膝行競争をしました。
一年生の部

続いて二・三年生の部


最下位は腕立て二十回、下から二番目は十回、下から三番目は五回と罰ゲームがありました。二年生は三人しかいないので、どのみち腕立て伏せしなくちゃいけないので、三年生と一緒にやりました。
稽古後の罰ゲームの光景


なんで武笠は余裕そうなんだい?

杉山が知らない内にカメラで撮ってたので、私の厳しい顔を見られると思ったら笑っちゃいました。笑

夜稽古では、趣向を凝らして色々な体制での往復する超短距離走をしました。
後ろ向き正座からのダッシュ


後ろ向き体育座りからのダッシュ



5回腹筋してからのダッシュ

最後は一分間の体幹訓練の後のダッシュでした。(写真撮るの忘れた・・・)
三日目は時間があったので一年生と二年生を誘って近くの海に行きました。そこまで寒くないだろうとナメてたら風がそこそこ強くて寒かった・・・。
なんかこの写真良いなぁ・・・

杉山はどこぞの芸人みたいになってますねー

この写真、絵画にありそう

これは待ち受けにありそうな感じ(天使の梯子が凄く綺麗~)

最後に皆で記念撮影。(岩﨑がダチョ○倶楽部のネタやってる)

午後は寺本先輩が麦茶2L×12本と、スポドリ2L×12本と共にお越し下さいました。麦茶とスポドリありがとうございました!!
今回寺本先輩は三日目と四日目の午後にのみ稽古にお越し下さり、夕食を摂らずにそのままお帰りになるというかたちでした。お越し下さりありがとうございました。
この日は片手取をご指導していただきました。


夜稽古では剣の練習しました。

四日目の夕飯前には瀧田師範がお越し下さる予定なので、この日が最後の夜稽古でした。
このメンバーでの夜稽古は最後なので、記念に写真をパシャリとな。(全員収まるようにしゃがみ過ぎて私がちょっと見切れてしまった(;・∀・)ただでさえちっこいのに・・・)

四日目の午前は鏡監督がお越し下さいました。


鏡監督、遠方からお越し下さりありがとうございました。新年度のご指導の程、よろしくお願いします。

午後の寺本先輩の稽古は剣を使った内容でした。


五日目はいよいよ瀧田師範による稽古が始まりました。春合宿では三年生が弐段を、一年生が二級のそれぞれ昇段・昇級審査があるため、三年生は三年生だけで昇段技を、一年生には二年生と共に昇級技をやって下さいました。因みに午前・午後共に短刀取を教わりました。
午前稽古の前に、一年生の三級の免状授与をしました。




師範稽古の様子


午後が始まる前の光景

西野が鳩の巣を見つけたらしく、それを皆で探している図。(私こんなの撮ったっけ?と思ってたら、よく見てみると、西野の後ろに私がいるので誰かが撮ってくれてました。)

稽古後、教えていただいた技を復習したかったのですが、次の日がどうやら小川荘でイベントがあるらしく、この体育館を使うため、畳を片付けなければなりませんでした。(六日目の午後に審査だったから練習したかったよ~(´・ω・`) でもしょうがないね)
六日目、朝は後輩からのリクエストでチーム戦のリレーをやりました。
後輩達と共に走る道の整備から帰ってくる松本氏(黄色い服を着ている人)。なんだかアルマゲドンのBGMが脳内再生されます 笑

リレー中の姿


結果はともかく、楽しめました。(罰ゲームもなかったことですしね 笑)
この日は小川荘の近くにある浪川荘という宿の体育館を使わせていただきました。ありがとうございました。(小川荘の畳に慣れてしまっているので少しやり辛かったです。)
午前は三年生は昨日に引き続き昇段技の二人掛を、一・二年生は昇級技の練習を行いました。
午後はいよいよ昇段審査となるので、皆、早めに体育館に向かい自主練習をしていました。一年生も最終日に控えている昇級審査に向けて、二年生に協力してもらって模擬練習をしていました。
昇段審査のトップバッターが私と松本ペアで、呼ばれた時は心の中で(!?)となりました。笑 (主将め・・・覚えてろよ~)
ギリギリまで練習して大丈夫だろうと思っていましたが、一年ぶりの審査もあり、残念ながら満足な審査とはなりませんでした。もっと精進していきます。
夕食後、打ち上げを行いました。今回は二年生全員がお酒を飲めるので、お酒の量が丁度良かったです。杉山が飲むペースが速くて心配でしたが、酔いつぶれることも、悪酔いすることもなかったので安心しました。
暫くしたら、一年生から順番に合宿の感想を述べてもらいました。

コラコラ、折角一年生が言ってる時に何してるの( `ー´)

武笠よ・・・お主もか・・・(´・ω・)


次は二年生



さあ、最後は三年生!・・・の前に、二年生から何かがあるようで・・・

恒例となった紙での割り箸折り

今回は私達も初めて見るダブルでの割り箸折り


師範の十八番を見たところで三年生の合宿の感想を述べました。
飯塚ー!大丈夫かー!?







師範の話を聞いている時の(酔っている状態の)主将 眠そう・・・(+_+)

何故だかプ○キュアのポーズ

私もしれっとふざけてみました 笑

打ち上げが楽しくて予定時間を越してしまいました。(;・∀・)
解散後の様子



いいように遊ばれる主将 笑 二人(一年生&三年生)に四教かけられてる 笑

今度は二年生に何かされてる・・・

サタデーナイトフィーバー \(・ω・)>



何かカッコイイのと面白いのが合わさった感じの写真になってる 笑

よく見てみると、主将を足蹴りしている副将


合宿最終日、朝ランニングの代わりに、体育館の畳を敷きました。思っていたよりも早く終わったので、ゆっくりテレビが見られました。笑
そして、一年生の昇級審査を行い、残った時間で、審査技の復習をしました。
瀧田師範、昇段・昇級審査、また、稽古をして下さりありがとうございました。新年度のほうもご指導よろしくお願いいたします。

昼食を一緒に摂り、師範がお帰りになった後、皆で片付けをしました。



出発時間の一時間前には暇になったので、最後の見納めで河田と岩﨑と一緒に海を見に行きました。
岩﨑が撮ってくれた写真。河田がさすらいの旅人みたいだ。

こちらは私が撮影したもの。冬っぽいけど、夏っぽくもあるなぁ。

出発前に女将さんに挨拶したかったのですが、忙しそうだったので、代わりに駅まで送ってくださる方に挨拶させていただきました。一週間お世話になりました!

バスの中

私達三年生はこのメンバーで集まれるのが恐らく最後なので、思い出作りという意味合いが私の中にはありました。全体的には楽しかったですし、しっかり最後まで仕事ができたと思います。
幹部は6月で終わるので、それまでしっかりとやりぬいていきます!

最新記事
すべて表示皆さま、いかがお過ごしでしょうか。緊急事態宣言は5月11日に解除される予定でしたが、やむなく延長されることになりました。これを受けて、合気道部の対面稽古再開も、宣言が解除されるまで延期となります。 大学も、春学期になって数週間で遠隔授業になってしまいました。そのため入学した...